過去のNeoCoreサミット
14:15~15:15
「ITで経営改革を ~ Webセントリックマーケティングとは?」
いままで、ITは企業の経営効率化やコスト削減というバックエンドのソリューションとして使われてきました。しかし、インターネットの登場以来、ITは、製品開発・宣伝・営業・販売・カスタマーサービスと企業活動全般の主役になりつつあります。
そこで、昨今の経済状況や、生産者主導から消費者主導に変化しつつある市場において、まず上記の企業活動のプロセスを定量化して計測することでROIを高める必要があります。つぎに、企業と顧客の関係性を強化していく必要性もあります。そのような事を踏まえたこれからのマーケティング、Webセントリックマーケティングに関して、ご紹介いたします。
Webセントリックマーケティングの成功は、製品開発・宣伝・営業・システム部門が一体となったプロジェクト運営を軸にした体制構築と、刻々変化する顧客ニーズに対して現場で運用できる柔軟なシステムの構築がカギとなります。
![]() |
ネットイヤーグループ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 石黒 不二代 氏 プロフィールはこちら |
15:15~16:15
「XMLでインターネットがデータベース化する!その時ビジネスはどう変わる?」
昨年の「NeoCoreサミット2008」のパネルディスカッションでは、最後に「XMLが生み出す価値」について議論されました。その中でも、来場者の方の印象に残った部分は「XMLを介したつながりは、インターネット上の人と人とのつながりを変える可能性がある」「XMLでインターネットはDB化する」という内容でした。
今回は、「インターネット上で様々なXMLがいつでも手に入る時代<WebがXMLでDB化する時代>になったら?」というテーマを設定し、現在は企業内や業界内での利用がメインのXMLがどう化ける可能性があるのか、どんなビジネスが可能か? を議論します。
■パネリスト
![]() |
![]() |
![]() |
インフォテリア株式会社 代表取締役社長/CEO 平野 洋一郎 氏 プロフィールはこちら |
株式会社東京証券取引所 上場部 上場会社担当 課長 吉田 幸司 氏 プロフィールはこちら |
フィードパス株式会社 代表取締役社長 CEO 津幡 靖久 氏 プロフィールはこちら |
16:30~17:40

「出版印刷業界におけるXML活用事例と最新動向」
~ XMLパブリッシングからWebToPrintまで ~
特別講演:「Web-To-Print・デジタル印刷ビジネスの最新動向」
Webブラウザ上でレイアウトデザインを行い、印刷データを作成する「Web-To-Print」は、印刷会社にとってデジタル印刷ビジネス成功のカギとなる。印刷会社にとって今後のプリントビジネスのヒントとなる、Web-To-Printを使ったビジネス活用事例などを解説。
講演者:
社団法人日本印刷技術協会 シニアリサーチャー 千葉 弘幸 氏
「Web-To-Print ソリューションの紹介」
出版印刷業界で近年デジタル出力機が普及していますが、「導入したのはいいけど、それに見合う仕事がない」ということをよく聞きます。デジタル印刷機の稼働率向上と出版印刷業界における新たなビジネス拡大のためのソリューションとしてサイバーテック社と共同開発中のWeb-To-Printソリューションを初公開いたします。
講演者:
株式会社ロココ
クロスメディアビジネス部 課長 福田 勝志 氏

「製造業におけるXMLデータベースの活用事例」
XMLデータベース登場以来、製造業では様々な用途で活用されているのをご存知ですか?本セッションでは製造業における導入事例をふり返り、現場の業務効率化と顧客満足向上に役立つソリューションをご紹介します。
講演者:
キヤノンITソリューションズ株式会社
製造事業本部 開発センター 第一開発部 木村 亮 氏

「紙ベースの設備工事業務プロセスと文書管理をシステム化」
~ Excel+BPMS+XMLDBで始める施工管理ソリューション「Baltan-H」 ~
通信、電力、ガス等の設備工事は、受注・設計・施工・竣工に至るプロセスの多くが未だに紙ベースや手作業になっています。
「Baltan-H」は、現在あるシステム自体に変更を加えることなく、設備工事に特化したワークフローにより一連のプロセスを統合し、設備工事の生産性を飛躍的に向上させ、同時に必要な文書の管理をを効率化するソリューションです。
入力インタフェースをExcelに統一し、ユーザの利便性を高めながら、ワークフローエンジンにアジルポイントの「AgilePointBPMS」、バックエンドのDBにサイバーテックの「NeoCoreXMS」を採用しています。
本セッションでは、「Baltan-H」の動くデモを中心にご紹介します。
講演者:
日本ラッド株式会社
地域統括事業本部 渡邊 宏 氏
エンタープライズ事業部 川合 孝典 氏

「ここまで使える!XMLデータベース」
~現場の開発者が語る。XMLDBを生かすアプリケーション開発とは~
XMLデータベースを組み込んだ流通業向けのパッケージを開発したエンジニアが、開発者の立場からXMLデータベースの使いどころや開発秘話などユーモアたっぷりに語ります。
講演者:
株式会社エス・エフ・アイ
システム本部 ビジネスソリューションシステム部長 梶原 智 氏
※プログラムの内容などは予告なく、変更になる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。